中田 嘉夫
広島大学、広島大学大学院卒業 医学博士 広島大学へlink
日本内科学会 認定総合内科専門医 日本内科学会へlink
日本がん学会 日本癌学会へlink
日本医師会 認定産業医
労働衛生コンサルタント
もう秋ですね。
お陰さまで 内科専門医の認定を日本内科学会から更新されました。 5年每に 試験と単位取得をこなしています。
子供とトノサマバッタ を飼育、観察 していました。
野原にいるトノサマバッタは緑色です。アフリカなどのバッタの大群になると黒色です。
野原でトノサマバッタを採ると緑色ですが、メスが卵を産み、生まれてきた沢山の幼虫を狭い飼育ケースの中で飼うと幼虫は黒色になります。 飼育ケースに緑色の葉っぱ(エノコログサ)をいっぱいに満たして、一匹のトノサマバッタだけを飼育すると緑色です。
飼育する環境で緑色になったり、黒色になります。
では、体表の色素の色が変わるのか?何が、緑色になったり、黒色になったりするのかな??
ここで人間では、白人、黒人、黄色人種など色々な色の人種がいます。髪の色も 黒、金髪、赤毛など様々ですが、色素の色は共通です。メラニン細胞の密度が、異なるだけです。ただし、メラニン細胞の密度は、遺伝的に規定されており、環境に左右されません。日焼けすると色素沈着します。
と言うことで、トノサマバッタの色の変化がどのように起きるのかを考えています。
以前に他県の小学校で出来事ですが、その小学校にはAEDを設置してあるにもかかわらず、児童が急に倒れた際に かなりの時間が経過してからその倒れた児童にAEDを処置されました。残念な結果となり、ご両親もさぞ辛い思いをされたことと思います。
最近は公的な場所にはAEDが普及してきましたが、それを使いこなす人がたらないようです。
人が倒れてから救急車が到着するまでの約10分が大事です。AEDで助かる人もいます。
お近くの消防署とか日本赤十字で救急蘇生の講習会が催されます。機会あれば参加しましょう。
日本救急医学会は、市民のための心肺蘇生を講習会をしています。
自分も、内科学会主催の救急講習会に昨年参加しました。今年も平成24年11月23日 内科学会の救急講習会にアシスタントとして参加しました。
日本が東日本大震災を経験して, 自分も普段から準備できることを 出来る順にやってみることに。当医院にても 酸素ボンベとか気道を確保する挿管セットなど再点検しました。
自動車のトランクに 救急箱などを備える。
医薬品、医療材料の備蓄は 医師会と薬剤師会が運営しています。
水の備蓄は、あります。
これからは、数日分の非常食を 検討する計画です。
懐中電灯、断熱シートもしくは毛布 サバイバルキットもあればいいですね。
Carp
サンフレッチェ 今年も優勝を勝ち取れ。
定期検診と労働安全衛生法 (安全衛生センター)
受動喫煙と健康増進法 (厚生労働省)
個人情報保護法 は消費者庁へ
サイトポリシー
なかた内科医院ウェブサイトは、なかた内科医院が運営しております。
当ウェブサイトで公開されるテキスト、画像などすべての内容に関する権利は、原著作者に帰属します。これらコンテンツの私的複製などは、法律によって認められる範囲を超えての使用はできません。当ウェブサイト内のすべての商標およびロゴマーク、商号に関する権利は当医院または個々の権利の所有者に帰属します。商標法権そのほか法律に認められる場合を除き、正当な権限なく無断で使用することは禁止されております。
当医院は、当ウェブサイトに掲載する情報に関して、もしくは当サイトを利用したことでトラブルや損害、損失が発生しても、なんら責任を負うものではありません。 当ウェブサイトの構成、利用条件、URL、コンテンツなどを変更、削除する場合があります。あらかじめご了承ください。
禁止事項について、当ウェブサイトのご利用に際して以下の行為を禁止いたします。
リンクサイトについて、当ウエブサイトからのリンクに関し、リンク先のウエブサイトはそれぞれの運営者の責任によって管理されるものであり、その内容に関してなんら保証はいたしません。また、それらを利用した際にいかなるトラブルや損害が発生しても責任を負いません。リンクは、リンク先のウエブサイトおよびその内容を当医院が推奨することを意味するものではなく、また、当医院とリンク先のウエブサイトとの間に特別な関係を有することを意味するものではありません。
当医院は、患者さまからご提供いただいた個人情報を尊重し、プライバシー保護に努めております。詳しくはプライバシーステートメントをご覧ください。
当ウエブサイトの利用および当規約の解釈、運用については、別途定めがない限り日本国法に準拠するものとします。